よくあるご質問をまとめました
採用に関すること全般
採用時の雇用形態が「総合職」の場合、数年に一度施設を異動(転勤)していただくことがあります。 キャリアアップを目指すなら「総合職」、生活スタイルに合わせるなら「一般職」です。 現在、愛厚で一般職を選択できるのは「介護職員」と「看護師」のみとなっております。その他の職種の職員については、「総合職」のみでの採用となります。
運営施設がたくさんありますが、異動(転勤)はありますか?
総合職と一般職の違いはなんですか?
総合職の場合、複数の施設で異動(転勤)があり、たくさんの人と出会い、経験を積みながら管理職を目指していただくことが可能です。キャリアに応じた職階別研修を実施しており、安定したキャリアアップをサポートしています。
一般職の場合、原則異動(転勤)がありません。採用時に勤務地を選択することができ、且つ勤務時間も週40時間もしくは週32時間のどちらかから選択することができます。ワークライフバランス実現のため、生活スタイルに合わせた働き方を実践していただけます。
総合職と一般職は誰でも選択可能ですか?
採用試験に関すること
応募の締切はありますか?
各試験日の10日前までに履歴書を本部までお送りください。各試験日については、各職種の募集要項に記載しております。
採用試験はいつ行われますか?
新卒採用情報ページの各職種の募集要項に記載がございます。日程が合わない場合は、応募者さまのご都合に合わせて面接日を調整させていただきます。
採用試験に教養試験や作文とありますが、どのような内容ですか?
教養試験については、SPIの能力検査を想定していただければと思います。作文は提示されたテーマにしたがって、文字制限以内で作文をお願いします。こちらは事前課題となっておりますので、提出期限まででじっくり作り上げていただくことが可能です。愛厚の採用試験は「面接」を重視しています。面接で丁寧にお話をさせていただきまして、じっくり人柄を見させていただきたいと思いますので、ご安心ください。
新卒採用に関すること
新卒採用のエントリー方法を教えてください。
当ホームページのエントリーフォーム、マイナビ・リクナビからエントリーを受け付けております。
総合職の場合、配属先はどのようにして決まりますか?
採用時のご本人の希望を最大限考慮して決定します。面接試験の際にしっかりとヒアリングさせていただきます。
就職説明会の参加は必須ですか?
必須ではありませが、施設のこともよく知っていただいて入職いただいた方が、安心して働いていただけると思い、施設見学をお勧めしています。施設見学はお気軽にエントリーフォームよりお申込みください。応募者さまのご都合に合わせて見学日を調整いたします。
中途採用に関すること
中途採用のエントリー方法を教えてください
当ホームページのエントリーフォーム、もしくは中途採用のページに各施設別に募集要項を掲示していますので、そちらの外部サイトからもエントリーしていただけます。
中途採用に関する説明会はありますか?
まずは施設見学をお願いしています。当ホームページのエントリーフォームもしくは各施設にお電話にてお申込みください。施設見学の場で、詳しい働き方等の説明をさせていただきます。
仕事内容・勤務に関すること
福祉や介護の勉強を全くしていませんが、資格が無くても大丈夫ですか?
介護のお仕事は無資格・未経験でも始められるお仕事です。愛厚は入職後にしっかりとフォローを行います。介護福祉初任者研修や、法人主催研修で介護の概論や介護技術の実践を学ぶ研修など多くの研修を予定しています。働きながらしっかりと学んでいただくことが可能です。また新規採用職員OJT制度があり、1年間専属の先輩職員が付き、指導・助言を行います。まずはアルバイト・パートからというスタートでも大歓迎です。
職種変更や異動は可能ですか?
総合職の場合のみ、可能です。愛厚は毎年、職員の一人ひとりと所属長が面談する機会があります。その際に異動希望や職種変更の希望があれば、しっかりとお伝えいただくことができます。また、職種変更の試験も毎年行っており、多くの介護員が受験し、相談員へと職種変更を行っています。愛厚は目標に向けて、 意欲的に取り組む職員の皆さんを応援しています。
待遇に関すること
一人暮らしをする予定ですが、家賃補助はありますか?
ございます。借家の場合、月額27,000円を上限に住宅手当として毎月支給します。
また、ご自宅の場合も毎月7,500円の住宅手当が支給されます。
希望休はとれますか?
月に2~3日ほど希望休をとることができます。他の職員と休みが重なりやすいところは、調整が必要になる場合もあります。年休は採用初日から10日付与、1年間で4日間のリフレッシュ休暇があり、休みがしっかりと確保されているので、プライベートも充実できると好評です。
昇給や手当、ボーナスはありますか?
昇給は年に1回あり、勤続年数が長くなるにつれてしっかりと給料が上がっていく仕組みがあります。手当は、扶養手当、住居手当、通勤手当、資格手当、職務手当、役職手当、処遇改善手当等多くあります。ボーナスは6月・12月と年2回支給されます。
産休・育休はありますか?
もちろんあります。育児休業は子どもが2歳まで取得でき、産休は法定より長い産前8週間と産後8週間、取得できます。復帰後もお子さんが7歳に達する以後の年度末まで勤務時間を短縮できる制度もあり、子育てと仕事を両立しやすい環境です。また男性の方は育児休業はもちろんのこと、愛厚独自の休暇として配偶者出産休暇があり、子育てという人生において大切な時間をしっかりと過ごしていただける制度をご用意しています。