厚労省各種認定制度 認定企業相談会-働きやすさ、その先へ-

2025.01.28(火)

会場:ウインクあいち8F

第2部(13:00~15:30)

 

厚生労働省認定企業のべ76社が参加する相談会に、愛知県厚生事業団も参加することになりました。
お仕事の内容や職場の雰囲気、福利厚生や就業条件など、私たちと気軽にお話してみませんか?
愛厚のブースで皆さまをお待ちしています。

 

【第2部 参加者対象者】 ※私たちは第2部に参加します
45歳以下の方 及び 卒業年次の学生の方

【実施内容】
13:00~13:45
セミナー「働く人のメンタルセルフケア」
(事前予約制 先着100名様まで)

13:50~15:30 就職相談会
愛厚のブースにお越しください! 担当者と気軽に対面でお話ができます。見学や面接を希望される場合は、日程のご相談も可能です。

14:20~14:50
セミナー「知って役立つ労働法Q&A」(予約不要)
労働基準監督官が、知って役立つ労働法をわかりやすくお伝えします。

詳しい内容は ハローワーク名古屋中のホームページ をご参照ください。

 

 

 

 

「しっかり働き、しっかり休む」

働きやすい職場環境づくりを目指しています

愛厚では、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて様々な取り組みを行っています。

特に子育て支援や女性の活躍への取り組みを積極的に行っており、多くの認証を取得しています。

 

愛厚は「えるぼし」の認定を受けています!

愛厚は、働きやすい職場づくり実現のための取り組みとして、女性活躍推進法に基づく取り組みに力を入れています。

そしてその取り組みが優良であるとして、厚生労働大臣より「えるぼし」の認定を受けました。

えるぼし以外にも、下記のような認証を取得しています。

今後も女性が能力を発揮しやすい職場づくりをすすめ、多様な人材が活躍できる環境を整えてまいります。

 

 

愛厚のキャリアパス

愛厚では、安心して働いてもらうために「キャリアパス制度」をご用意しています。

目指すキャリアを踏まえて、理想の未来に応じたキャリアアップの道を歩める環境・制度があります。

キャリアパスのイメージ  Career Path

【1年目】

OJTや法人研修・職場研修を通して業務内容を理解します。OJT制度で定期的に上司との面談を実施し、今後のキャリアアップや仕事に対する不安・悩みを話す機会があります。

【2年目~】

様々な業務経験を積み、自信をつけていきます。資格取得のための勉強や研修を通して、専門知識を学んでいきます。後輩職員も入職し、指導担当者となる職員もいます。

【5年目~】

引き続き業務経験を積み、力をつけていきます。総合職の場合は異動も経験し、幅広い知識やスキルを養います。働きながら新たに資格を取得されましたら、職種変更も可能です。(例)介護職で社会福祉士を取得 ⇒ 採用試験を受験し、相談員に職種変更

【10年目~】

現場のリーダーとして、各々のスキルを発揮します。 役職者となり、後輩の育成も含め、現場やチーム全体の統括を行います。

【20年目~】

現場の各部門の管理者となり、業務運営を的確に管理し、統括していきます。また施設運営や法人運営の管理者となる可能性もあり、施設や法人組織の責任者としての役割を担います。

 

 

 

よくあるご質問

運営施設がたくさんありますが、異動(転勤)はありますか?
総合職と一般職の違いはなんですか?
中途採用に関する説明会はありますか?
総合職の場合、配属先はどのようにして決まりますか?
福祉や介護の勉強を全くしていませんが、資格が無くても大丈夫ですか?
一人暮らしをする予定ですが、家賃補助はありますか?
希望休はとれますか?
昇給や手当、ボーナスはありますか?
産休・育休はありますか?

愛厚のブースで、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

是非、気軽にご相談ください。

スタッフ一同、お待ちしております。

TOP